外国人採用とベトナムの方もわかる日本の仕事

外国人労働者の受け入れに反対する理由と意見のまとめ

2019/09/09
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ベトナム人向けにアルバイト求人情報サイトを運営しています。

2017年、日本には約130万人の外国人労働者がおり、メリットデメリットがあります。
そのような意見は立場によっても異なり、外国人労働者について繰り返し議論されています。

本記事では反対意見をまとめました

外国人労働者の受け入れ反対の意見の特徴

外国人労働者受け入れいには賛否両論の意見があります。

その領域の専門家の意見もあれば、SNSなどに気軽に投稿している意見もあり、受け入れる立場や状況が異なれば意見が異なります。

意見を総評すると
意見者の年齢が上がれば上がるほど受け入れを反対する意見が多いです。
職場に外国人を増えることには賛成だが、近所や地域に外国人が増えることには反対という意見も多いです。

賃金の低下

外国人労働者を受け入れることで、外国人が最低賃金で働くケースが見受けられます。
それに伴い、日本人の給与も低下することが懸念され、外国人労働者を反対する意見があります。

しかし、日本人が肉体労働、単純労働、3Kと呼ばれる仕事に就来たがらないため、外国人を雇うしかないありません。
低付加価値のまま外国人労働者を増やすことで、商売を維持し、労働者の賃金上昇を抑えてしまうと、従業員のモチベーションや定着の観点で別の課題が発生します。

治安の悪化

連日、在日外国人が犯罪しているニュースが報道されています。
そのため、「外国人」=「犯罪者」と考えている方も多く、治安が悪くなることを懸念して反対しています。
地域のコミュニティに参加するようにコミュニケーションを取ればこの不安は軽減できます。

その他の理由

ヨーロッパの事例から学ぶ

ヨーロッパではアフリカや中東から多くの移民を受け入れてきた歴史があります。

たくさん受け入れたことによる治安悪化や仕事が見つからない人が増えたり問題が発生しています。
ドイツでは外国人を受け入れ過多になり、異文化衝突が起こっています。
ベルギーなどでは移民によるテロなども発生しています。

ヨーロッパでの失敗の事例があるので、日本でも失敗すると不安視して反対しています。

外国人に対する差別

日本人の外国人に対する差別や軽蔑が反対の理由になっていることもあります。
日本人は外国人と仕事や生活する免疫がない国民であり、江戸時代に鎖国をしていた歴史も影響しているでしょう。

現状の日本人の外国人に対する理解や尊敬のままだと、外国人に対する人権侵害の横行する可能性が高いです。
そして、パワハラセクハラや低賃金労働などを行い外国人の人権が守られなくなります。

最優先案件ではない

外国人労働者の受け入れの必要性は理解しているものの、他にもAIやIOTによるデジタル化、働き方改革や業務改善による効率化、女性や高齢者や障害者による雇用の創出、フリーターやニートの再就職の斡旋など、他に優先順位を高くして取り組むことがあります。

外国人労働者受け入れよりもほかの方が重要なので、「外国人労働者の受け入れは今ではない」という反対意見です。

政権に対する反対

外国人労働者の受け入れが反対ではなく、現政権に反対するために、結果として外国人労働者の受け入れに反対しているケースもあります。
このようなケースは消費税増税など全ての政策に対して反対意見を並べます。

※この反対意見はまとめであり、本メディアの意見ではござません。

この記事を書いている人 - WRITER -
ベトナム人向けにアルバイト求人情報サイトを運営しています。

Copyright© バイトモ仕事図鑑 , 2019 All Rights Reserved.