飲食店アルバイトに多い外国人 何故?ベトナム人ばかりなのか

人材不足の声が多い飲食業界、外国人留学生のアルバイトも最近は当たり前ですが、日本に留学しているベトナム人:61,671人(2018年3月現在,中国に次ぎ,世界2位)
だから、ベトナム人のアルバイト留学生が多いのです
何故飲食店で人が足りないの?
先日、日本語学校に行ってきました。いろいろアルバイトの件や日本語教育の件で打ち合わせしましたが、外国人の方が取り合いになっているみたいです。東京でベトナム人がよく働いてる
大手外食産業 選値段改定して苦戦中:鳥〇族さん
中華で安いお店:日高〇さん
ベトナム人の雇用したときのメリットが・・・
ベトナム人を採用するとついてくる友達つながりで「紹介」で人が集まってくることにあると言いましたが、もはやそれも出来ない状態です。
時給のいいものが、やはり優遇・簡単なシフトで高単価に求職者も行きます。
個人店や最低時給のお店には外国人も来なくなってしまった・・・
大手企業様がベトナム人が働きやすい環境や体制を整えて、他に行かせないようにしてますので、今後 個人店や新規で外国人雇用する会社は一工夫しないと来ないかも知れません。効率よく稼ぎたいベトナム人留学生彼らも独自に勉強しながら生活してますので、今後外国人雇用したい特定技能で人入れたいとかあれば当社でサポートします。
飲食店での雇用はどんどん難しくなりす。
大学卒業でN1の取得の外国人なら今後接客業も大丈夫とニュースで発表されるかと思いますが、そんな簡単に大学出た子が飲食店で働きますか?
今後、さらに外国人採用は難しくなります。
特定技能と大学卒業の子を飲食店で雇用したい
本日も三鷹の焼肉店打ち合わせしてきました。
どちらの方法が雇用的にいいのか?人文知識では接客はダメですから、今後始まるこの2つの雇用方法を、今から取り入れて1年後・2年後に更に不足する人材を今、雇用の方法から変えていく必要があります。
特定技能の場合には、〇〇の人に〇〇〇して〇〇〇させれば効率的にかつ、5年間の外国人労働者かつ社員として雇用が出来るかも知れません。
※これは教えられませんけど
どのように雇用していくかは、よく考えないといけませんね。
外国人を採用したいけれどノウハウがないとお悩みの人事担当者様の、ご要望にお応えします。